大和型戦艦の船体区画数を増やす必要性について

ガイジンエンターテインメント様、海戦のバランスについてご検討いただけませんでしょうか?同じ8.7のアイオワ級やソビエツキー・ソユーズ級が8.7以下の艦船を圧倒できる中、大和型だけが不当に弱く設定されているように感じます。(免責事項:私は海戦モードの熱狂的なファンであり、全5国の艦艇をトップまで研究済みです。特定の国を擁護する意図はありません)

まず、海戦モードでの撃破判定メカニズムについて簡単に説明します。主に3つの方法があります:

  1. 弾薬庫の爆発による即時撃沈
  2. 乗員の全滅
  3. 浸水による沈没 - 艦船の船体はN個の区画に分かれており(多くの艦は10区画前後)、区画数が多いほど各區画の被弾面積が小さくなり、より多くのダメージに耐えられるようになります。逆に区画数が少ないと沈没しやすくなります。また、War Thunderのダメージモデルでは、上甲板被弾でも該当區画全体が損傷する仕様です。3つの區画が破壊されると(艦首と艦尾の最端部區画を除く)、復旧不能な浸水により沈没します。

そこで大和型の問題点ですが、上述の3番目のメカニズムにより、大和型はWar Thunder全遠洋艦船中最も少ない、わずか8つの船体區画しか持ちません。同じ戦闘レートのアイオワ級は11區画、ソビエツキー・ソユーズ級は10區画、さらに小柄なビスマルク級でさえ9區画あります。これは、大和を撃沈するために主装甲帯を貫通する必要さえなく、甲板に砲弾を命中させて船体區画を破壊するだけで容易に沈められることを意味します。さらに、大和型は弾薬庫が極めて脆弱で、数多くのヒットボックスや装甲のバグ、内部構造隔壁の不足などの問題を抱えています。満載排水量72,000トンを超える戦艦でありながら、ゲーム内ではわずか8區画しかなく、簡単に區画破壊されてしまうのは、史実的にもバランス的にも適切ではないと考えます。

第二次世界大戦の海戦において最も象徴的な戦艦の一つであり、リヴァイアサンアップデートの目玉として導入された大和型の現状は、多くの玩家の期待を裏切るものです。開発チーム各位には、ダメージモデルと区画構成を見直していただけないでしょうか。

大和型の耐久性を向上させ、他のトップティア戦艦と同等の戦闘環境を確保するため、船体區画を少なくとも2つ追加することを謹んで提案いたします。この問題が改善されない場合、海戦モードの玩家離れが進んでしまうことを懸念しています。

4 Likes

well for starters this is a map issue. ships like these are meant to engage at 42 km, so of course the armor has little effect.
and well if you want them to change the bulkhead amount, you’re going to have to find some evidence of such change.

まず第一に、これはマップの問題です。これらの艦は42kmで交戦することを想定しているので、当然ながら装甲の効果はほとんどありません。そして、隔壁の量を変更してほしいのであれば、そのような変更があったという証拠を見つける必要があります。