[JP]Warthunder雑談板

IRCCMとSARHにやられる猫チャンが多い、というよりほぼすべてでは?歴戦の連中は簡単によけるけど、新米は全然よけない。まあ餌が多くて助かるんですけれども

その辺のミサイルは慣れてても避けれないときは避けれないのでねぇ…。
SARHならともかく、IRCCMを避けるにはいささかA猫のCM搭載数が少ない気もしますし。
初心者なら言わずもがなでしょう。

プレ垢限定でマップ排除機能があるわけだから、天候にも排除機能が欲しい今日この頃
低雲ステージはこりごりだよ~

2 Likes

わかる~。

現実なら任務とあらば多少の悪天候なら厭わないかもしれないし、WW2後期あたりからは電波誘導できる機体が居たり、もっと時代が下れば自動着陸で対応できるのかもしれないけど…。

後者の実装だけだと、持たざる機体は結局置いてけぼりだし、基地の半径何キロとかで雲・霧が絶対発生しないエリアが欲しい。

WarThunderの天候システムはいろいろと批判されていることは知っています。しかし、Gaijinは「兵士は昼夜を問わず、どんな天候でも任務を遂行しなければならない」という方向性でゲームシステムを作ったと思います。実際のプレイでは、その結果、空中戦になると、ほとんどのプレイヤーが「視界の悪い厚い雲を避けたり、見やすい地上攻撃ミッションで敵を狩ったりするために低高度に集まり、その結果、誰もがアメリカとドイツの航空機が得意とする高高度を避け、ソ連の航空機が得意とする低高度で多くの戦闘が発生する」ことになります。

景雲改が消えるならの延長線上でホリ、f-16ajなんかも消えるんじゃないかと言われてますけど実際本当に消えることなんてあるんでしょうかね?、AJは代用機が来れば景雲と同じく消されるものと思っていますが、ホリは色々問題がありすぎて手を付けるにも付けられないような気がするのですよね。ゲームバランスを考えるのであれば代わりが存在しないホリを消すのは問題ですが量産型に至っては存在そのものが疑問視されている現状があるわけで、それならもういっそのこと手を付けてはいけない存在にされているんじゃないかと。

ホリは本当に厄介だね…。代わりがいるわけでもなく、そもそもGaijinはホリの存在を信じているようだし。

AJは景雲改やホリよりは「(日の丸をつけたわけじゃないけど)実機が存在する」という点では譲歩の余地がある。採用されず試作に終わった機体もいくつか実装はされているから(最近だとF-20とか?)その辺と大差ないとは思う。たしかドイツに採用を検討していたF-20の実装提案が上がっていて、その布石としてAJの実績が必要になるかもしれない。
しかし、AJの実装経緯に「日本の高ランクで高度な対地兵器が使用できる機体の不足を補う」という名目もあった。この「不足」はタイのF-16やグリペンの実装で解決をみたうえ、状況としてF-2の実装も近づいてきており、AJの存在意義が薄れてきているのも事実。実装の動機が単なる史実機体の実装ではなく、ツリー間のバランス調整の意図を多分に含み、その意図も薄れてきた今、このまま排除の声が上がり続ければ景雲同様ツリーからの削除は十分あり得ると思う。

ところでF-2、今度こそ来るんかなぁ…。

天候の存在については大いに歓迎したい気持ちはあるのだけれど、 こと空RBに関していえば機体を選定して出撃したあとにマップと天候が決まるのが相性悪く感じてしまう。

現実でいえば「この条件ならそもそもこの機体を使用するべきではない」が発生しうるゆえ。